2023市長選挙

選挙でのWebの使い方は過去3回、毎回異なります。今回はまずポスター原稿やチラシ原稿を投稿しておきましょう。恐らく法律に抵触しないと思います。ただ年齢的に立候補はこれが最後になるので、私の備忘録になりそうだが!選挙が終わった際には、その経緯も詳述しようと思います。
●2023市長選挙 2023/4/20

今回の選挙は前回同様、奈良に住む富士通同期入社の独身寮で兄弟のように過ごした友人が手伝いに来てくれた。ありがたいことに寮で一緒だった東海道に住む何人かは私の川崎と東かがわの往復の際に泊めてもらって久々の一杯というパターンも多い。

さて、今回のポスターは、

------------------------------------------------------
鎌田紳二 74才 東かがわ市長候補 無所属

●なぜ選挙に
  明治時代に極貧の我が家を支援してくれた村への恩返しです。

●基本政策
  予算をゼロベースで見直し、不要不急の事業を止め、住民税および事業税を減税します。

●市予算見直しの根拠とする実例
  市予算は、183億円で市民一人あたり64万円です。これほどの予算が毎年使われ、この金は天から降ってきたものでなく、皆さんからの浄財です。市の就労者平均年収295万円を鑑み、如何に無駄金が使われているか想像に値します。
  例えば私が住む部落では三本松小学校が取り壊され、新たなコミュニティセンターと称するものが建設中です。この校舎は私が大学生の頃に建設されました。片や三本松高校の校舎はそれよりも古いが十二分に機能しています。壊さず最後まで賢く再利用することが所謂エコですし日本人の美徳です。
 市の予算資料によると、…将来の財政負担を考慮しスクラップ・アンド・ビルトの観点から…とあり、もったいない精神などかけらもありません。皆さんも是非これを読んでください。

●人口減対策
  私は前回の選挙で、三本松駅前に通勤者用駐車場を作り特急料金を補助および三本松小学校校舎を日本語訓練校に転換を提案しました。その基本精神は今も変わりません。ところが、福栄小学校を海淀外国語実験学校にとの騒ぎが起き、2020年9月の議会答弁では、市長は交流事業を継続していこうと考えており、教育長は子供たちの交流を同一次元で捉えるのがはたしてどうなのかとのこと。市長は中国軍幹部の子弟やその父兄を集めて人口減を止めたかったと推察できます。勿論、私はこれらの中国軍関連の交流は大反対です。しかし中国人観光客の来訪は歓迎ですし、製造現場の貴重な労力としての中国人(外国人)は大歓迎です。

●道路整備推進
  住みよい町は、人口減を阻止します。三本松、白鳥、引田の旧町内は道路が狭く廃屋や空き地が目立ちます。町中を貫く歩道と車道をきちんと備えた道路を早急に敷設し住みよい町にしなければなりません。このままでは人口減は全く止まりません。貴重な土木予算は箱物作りでなく、道路インフラへの投入が経済的にも効果的です。都市工学の専門家に相談し、貴重な予算を用地買収などに振り分けるべきです。過去十数年この市はさびれる一方で、たった一つ市役所周辺のみが活況を呈しています。

●市の対外アピール
  東かがわ市のアピールが足りません。東かがわ市は歴史的に地震津波の被害がありません。江戸時代の最も大きい“安政南海地震”でも人が死んだという被害の記録が無いのです。我が市は播磨灘に面し、鳴門海峡と明石海峡が津波を阻止し、広大な播磨灘が海面上昇を抑えているからです。

●市長給料返上
  市の就労者の平均年収295万円からはるかに乖離した市長年俸1284万円を返上します。
(私は幸いなことに年金と貯金で十分に生活を維持できています。)

略歴:
1948年:白鳥村湊出生 三本松小学校、大川中学校、三本松高校を経て
1973年:青山学院大学 理工学部 電気電子工学科 大学院修士課程修了
同年   :富士通株式会社入社 技術部長
2004年:コーポレイトソフトウェア鞄社 技術顧問
2008年:蒲シ毛システムズ入社 技術顧問
2012年:TokyoPeaks 設立 代表取締役 住所:東かがわ市三本松32-3 私の意見は、www.tokyopeaks.comの「社長のためいき」の「東かがわ市を発展させる会」を参照ください。ご意見は、kxa03502@nifty.ne.jp又はTel:080-5021-5095までお寄せください。
--------------------------------------------------------

 ということです。ある方の意見として給与の返上は、万一市長になった場合、後に続く人に影響を与えるとのことで最低限は貰った方が良いである。私は金や名誉が欲しくて立候補した訳でないので、彼の意見を取り入れ給与を市に寄付したいと思う。勿論、それが法的に問題ないか専門家の意見も聞きたい。
元に戻る